うさぎさんの一年の中で一番過酷なシーズンが今年もやって参りました、、、🌻
特に2025年は梅雨がほぼなく、一気に猛暑ですねぇ、、、
びーちゃんもマッハで衣替えを行いやっと落ち着いてきました。
一時は換毛で痩せ細ってやつれ果ててみるに耐えない姿でした、、、よく頑張った🐰
しかし夏は今からが本番!!!☀️
今日はびーちゃんの毎年の暑さ対策をご紹介いたします。
まずはお家での対策↓
①室内の温度、湿度チェック!
温度と湿度はお部屋の場所によっても違うので、びーちゃんのゲージの側に温度計を設置して
こまめにチェックしています。
②エアコンフル稼動!
24時間消すことなく運転しています。うさぎさんは温度差に弱いので
エアコンは自動設定にして朝も夜も同じ温度になるようにしています。(室内が23〜24度になるように設定)
③除湿機の導入
今年はびーちゃんもシニアに突入したので除湿機をお迎えしました!
エアコンの除湿機能もあるのですが正直 ???? ってくらい湿度下がりません笑(うちのエアコンだけ???)
実際に除湿機を導入してみて、これでもかー!ってくらい快適になりました。
正直導入するまで温度が適温であれば湿度なんで関係ないやろ〜って思ってました。(ごめんねびーちゃん)
湿度管理って大切なんだね〜〜
個人的にガチでオススメしたいです。
④サーキュレーター導入
これはまぁ正直なくてもいいかな?と思うし、実際に私もそこまで使っているわけではないのですが、
エアコンをつけるとめちゃくちゃ足元が冷えることってありませんか??
なんでかな?と思い調べると冷気って暖気より重いそうで下に溜まるらしいです、、、
なので足元が特に冷えるみたいです。
ってことは小さいうさぎさんは人間が思っているよりも冷えてるのかなぁなんて思うんです。(その分毛があるので大丈夫なのか?)
なので状況に合わせてサーキュレーターを使用して空気を攪拌させてあげると人間もうさぎもより快適に過ごせるかもしれません。(あくまでも筆者の考え)
お家では主にこのような対策を行なっています。
ここからはびーちゃん自身の対策をご紹介します!
①こまめな水分補給
うちは日中は基本的に部屋んぽさせているのでびーちゃん自身も水分補給を忘れている時があるので
長時間の部屋んぽの際はたまにゲージに戻して水分補給タイムを作ったり、
シリンジで飲ませたりしております。(全然飲まない時はアクアコールを少量加えて飲ませています)
②サプリメントを少し多めに与える
人間もそうですが夏になるといろんな機能が低下しがちなので
サプリメント類は規定の範囲内で少し多めに与えています。(体重1kgに対して1〜2粒の記載であれば通常は1粒与えているのに対し夏場は2粒にする等)
③外出時もカメラでチェック
びーちゃんのゲージにカメラを設置しており、携帯からいつでもびーちゃんの状態を見れるようにしているので、
変化がないかまめにチェックするようにしています。録画機能もあるので牧草あまりを食べてない、水を飲んでいないなど小さな変化などもみれるので病気対策としてもオススメです!
今のところこのような対策をとっています。
今後は停電したときや飼い主の外出時の管理として
スマートリモコン(スイッチボット等)を導入しようかと思っています。
こちらも導入したらまた報告したいと思います。
うさぎんさんのお迎えを検討している方は参考にしてみてください。